• 072-720-2431

秋トマト ~秋にも食べたいト~マト♪~

秋トマト ~秋にも食べたいト~マト♪~

トマトといえば夏に栽培して実を収穫するイメージがありますよね。
涼しくなる秋にも収穫できる秋トマトを紹介します。

 初夏~夏にかけて育つ夏トマトに比べ、気温が少し低くなる分、
秋トマトはじっくりと時間をかけて育ちます。
その間に、甘みや旨みが凝縮され、おいしいトマトができるようになります。

 涼しくなってから食べるトマトもおいしいので、ぜひ育ててみてください。

 

 【秋トマトの楽しみ方】

実は、お味噌汁に入れるのが近ごろのおしゃれな楽しみ方です。

ホウレンソウやコーン・人参とも合います。

 

【トマトの栄養】

トマトの赤い色の元はリコピンといわれる色素です。これは、カロテンの一種ではあるのですが、β-カロテンとは違い、ビタミンAには変化しません。しかし、リコピンそのものが活性酸素を減らす働きがあるそうです。それも、β-カロテンやビタミンEの何倍もの効果があり強力な抗酸化作用を持っています。生活習慣病の原因のひとつが「体内の活性酸素の増加」と言われていますので、リコピンの抗酸化力は生活習慣病の原因を抑制してくれます。その他にも髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きまた、リコピンは悪玉コレステロールを分解する力も持っています。

活性酸素によって引き起こされるコレステロールの酸化や、それによってできる血栓の分解に役立ちます。

このような理由から、トマトが動脈硬化や脳梗塞といった生活習慣病のリスク低減に大きく役立っているんですね。

 

  • トマトに含まれる脂肪燃焼効果がある13-oxo-ODA

トマトの果汁成分には、脂肪を燃焼させる遺伝子を増やす「13-oxo-ODA」というリノール酸が含まれている事が発見されました。この成分の摂取によって肝臓で脂肪燃焼に働くタンパク質が多く作られ、血糖値が低下するとの事です。

  • トマトは飲酒後のアルコール濃度低下に効果

お酒を飲む時に一緒にトマトを食べると、血液中のアルコール濃度が3割ほど低下し、アルコールが完全に分解される時間も速くなるとの事です。酒の飲み過ぎによる胃炎の時も、トマトを食べると胃のむかつきを抑えてくれる効果があります。

 

トマトの酸味は胃液の分泌を促進して食欲を増進させ、タンパク質の消化を助けます。カリウムを含みますから、体内の余分な塩分を排出して、高血圧予防に効果があります。トマトの赤い色素ですが、ガンを防ぐ効果があることも分かってきました。

 

 

【収穫トマトお料理レシピ】

おすすめのトマトの摂取方法1つ目は「加熱」です。加熱することによって細胞が壊れ、リコピンを体内に吸収しやすくなるというメリットがあります。

また、水分が抜けることで体積も減ります。生でトマトを2個食べようと思ったら大変ですが、火を通してトマトソースにする、トマトステーキにしてしまう、という工夫をするだけで食べられる量がぐっと増えますよ。

★豚オクラトマトのスープ 鶏ガラ生姜で

★トマト角切り入りオムレツ ケチャップ添え

★茄子とトマトの中華風炒め

★トマトチーズ載せオーブン焼き トマトしかない時に

★トマトたっぷりのソースで煮込む 具沢山ハンバーグ

 

ただトマトを豆腐の上に載せるだけで彩りのある一品ができ、ソースとして作り置きしておくとバラエティに富んだレシピが膨らむトマト。赤い色がきれいで食欲もそそり

また、自分で育てるトマトが大きくなるのも楽しみのひとつですね。

 

■秋トマトの育て方

 

秋トマトの育て方といっても、基本は夏トマトと同じです。
植え付け時期だけは夏トマトと違い、7月上旬~8月が適期となります。

 

植え付けから収穫まで1ヶ月~2ヶ月ほどみておいた方が良いので、
長期間の収穫を望むなら、早いうちに植え付けを行った方が良いす。

 

水やりや植え付け方、追肥のタイミングなども夏トマトと同じで問題ありません。

秋トマト栽培のポイントは、寒くなった時の対処法です。

地植え、容器栽培に関わらず、支柱とビニールを使った簡易のハウスを設置するだけで、簡単な防寒対策になります。

 外に置いたままにしておくので、極寒期は越えられないことが多いですが、
何もしないよりは長期収穫が可能になります。

 

通常、夏に育てるトマトに防寒対策は不要です。
ところが、涼しいのを通り越して寒くなってくると、
さすがのトマトも生育が鈍り、最終的には枯れてしまいます。

 できる限り長く収穫するためには、防寒対策が必要となります。

 

・室内に取り入れる
風も冷たくなって寒さが厳しくなってきたら、室内に移動させます。
室内に移動させるためには、容器栽培である必要があります。

 

生育中のトマトを鉢などに植え替えると、根が傷み生長が鈍ってしまいます。
寒くなると活動が緩慢になるため、できるだけ時間のロスは避けましょう。

 

秋トマトを室内に取り込む予定の場合は、
あらかじめ容器栽培にしておいた方が無難です。

・防寒しない
防寒対策を何もせず、トマトが寒さで枯れるまでそのまま育てる方法です。
防寒対策をした場合に比べると、収穫できる期間は短くなりますが、
栽培スペースが限られている場合、防寒せずに育てるのも一つの方法です。

 特に地植えの場合、鉢上げするのもハウスを設置するのも難しい場合は、
自然に任せる方法でも良いでしょう。

 

 ■秋トマトの苗は

 1.新しい苗を植える
7月には、「秋トマト」というタグのついた苗が並び始めます。秋トマトとは、品種名ではなく通称なので、意外とたくさんの種類の苗が並んでいる時もあります。

苗の良し悪しも、夏トマトの苗を選ぶ時と同じなので、よく観察して選びます。

2.挿し木苗を植える
トマトは育てているとわき芽が伸びてきます。
このわき芽を使って挿し木をし、新しい苗を作ることができます。

 わき芽は、花房のついているすぐ下の葉から発生するものが勢いがあります。
元気よく育っているわき芽であれば、どのわき芽でも構いませんが、接ぎ木苗の場合は、必ず接いである部分より上のわき芽を使うようにします。

 

また、挿し木したい時に良いわき芽がない場合、摘芯がまだであれば頭頂部を使うこともできます。わき芽も頭頂部も、だいたい15cm~20cmくらいの長さが必要なので、挿し穂がとれるくらいまであえて育てておくと良いでしょう。

 挿し木にした後、だいたい1週間~2週間くらいで発根し、新しい芽が伸びてくるので、この期間も計算に入れておきましょう。

 


7月上旬~9月に~秋トマト苗を準備すれば~
また元気なトマトの収穫が楽しめますよ☆

 



yasai

Loading Facebook Comments ...

メッセージを残す

CAPTCHA